藤田ニコルさんのCMで話題の脱毛ラ・ホームエディションを使ってみたのでレビューします!
脇とかVIOとか脱毛したいけど、今さら脱毛サロンに通うのもちょっとなー、と思っているアラフォー、アラフィフ世代の方も多いのではないでしょうか?
そんな方におススメなのが、人気脱毛サロン「脱毛ラボ」で研究開発された家庭用光脱毛器。
家庭用脱毛器って痛くて、時間がかかって、きちんと脱毛できないイメージしかありませんでしたが、「脱毛ラボホームエディション」は、サロンレベルのパワーで、脱毛効果もしっかり期待できます!
欲しかった機能が全部ついていました!
サロンに通うとなると全身脱毛で約20~30万くらいが相場ですが、家庭用の脱毛器であれば5分の1くらいのお値段。
カートリッジは交換不要、約3万回の照射が可能なので、子ども一緒に使ったり男性のヒゲ脱毛に使ったりとコスパも最高の脱毛器です。
サロンに通ってみたけど、まだ毛が残ってる。。。。なんて方にもおススメです。
脱毛ラボホームエディションのここがすごい!
- 楽天のデイリーランキング4部門で1位を獲得、レビュー評価4,15と高評価の実績
- 脱毛サロンと同じ約10ジュール/1の業務用パワー
- 業界初氷冷5度の冷却クーリング機能搭載
- 顔、VIO脱毛もできる
- 30万発⇒全身脱毛約300回分(1人分約18回で約15人分使える計算になります)
- 5段階のパワーが選べる
- カートリッジ交換不要
脱毛ラボホームエディション 評判は?
中ちゃん様/30代女性 クーリング機能がすごく便利! 前に他社の光美容器を使っていましたが痛かったり、保冷剤やタオルを用意するのが結構大変で結局、一度使っただけで終わってしまいました。。。脱毛サロンは値段的にも行くスケジュールをおさえるのも大変なので光美容器に再挑戦しようと思って商品を探していました。同価格帯で複数ある商品の中、クーリング機能が唯一付いていたのと照射回数がディスプレイ表示されるのも唯一の機能が決めてになりました!
よっちん様/20代女性 悩みだった剛毛&毛の生えるペースにピッタリ! 剛毛で毛の生えるペースが早いのが悩みで、1日経過すると肌がボツボツしてきてくるくらいでした。でも脱毛して1日経ってもツルツルのまま、2日目で毛先が触れる程度にまで変化がありました。
マリママ様/30代女性 予想以上のコスパの良さに感激! 脱毛サロンに通っていましたが、予約が取りづらく、忙しくて通えなくなってしまい、困っていたところ、この商品のレビューが良いレビューばかりだったので、購入しました!サロンで全身通い放題となると、30万円はかかると思いますが、7万円と、かなりコスパは良いと思います。
ケイ様/30代男性 青髭用に。肌が弱くても使えるのは有り難い! 毎日カミソリで剃っていますが、痒くなったりかぶれることが多いので光美容器を購入しました。女性ウケもいいです!
えり様/30代女性 旦那と一緒に使ってます!冷却機能も最高です! 操作が本当に簡単で、冷却してくれるからジェルもいらないとの事でとってもいい感じです!!サロンと同じパワーという事で購入を決めました!夫婦揃って脱毛頑張ります!
脱毛ラボ ホームエディション 価格
価格: 71478円 税込
キャッシュレス決済価格:66,478円
<クレジットカード、楽天ペイ、Amazonペイ、ペイペイ>
分割払い:5000円の値引きになります。
24回払いの場合:月々2770円×24回
キャンペーン期間:約10000円相当のノベルティプレゼント付き(日替わり)
脱毛ラボの最安値は?
最安値を調べてみると、楽天¥42,070・Amazon¥46,800・ヨドバシドットコム¥71,478・ヤフーショッピング¥39,820
という価格で販売されていました。
ただ、格安の値段で販売されている商品は、転売や正規品でない可能性があり、中古品であれば照射回数が残っているとは限らないのでご注意ください。
デリケートな機械で肌に触れるものでもありますので、きちんと保証のついた公式サイトからの購入がおススメです。
公式サイトはこちら>>脱毛ラボ ホームエディション
脱毛ラボ ホームエディション使ってみました!
使う前に注意点を確認。
同封の説明書に、とっても詳細な説明が書いてありました。

まずは、スキンテストをしてから開始します。
自分の肌色に合わせてレベルを設定。
本体の裏側に、肌色チャートがのっています。

前日に毛を剃っておきます。
ほくろやそばかすは、焦げてしまうのでシールなどでカバー!
百均で購入しました。↓


さっそく開始。
側面にあるパワーボタン。

直角にするのがポイントです。

照射口の周りに冷却機能がついています。

この冷却プレートが思った以上に冷たくてすごい機能でした。
まずはレベル1から照射。
レベル1:ほとんど熱さも刺激も感じませんでした。
レベル2~5:レベルが上がるにつれて少しずつ熱を感じる度合いがUP。レベル5でも、熱くはないです。
ボタンを長押しすると連続照射モードになります。

連続照射モードでは、レベルが高くなるほどショットの間隔が長くなります。
個人的には、レベル5の間隔でも気になるほど遅くはありませんでした。
ショット残数は、本体に表示されます。

脱毛ラボの効果は?
今回、自分は脇に使ってみました。
まだ、4回目なので効果が実感できているとは言い切れないのですが、
自分の場合、成長期をすぎて老衰期に入っているので、照射したところはかなり目立たなくなってきているような気がします。

思春期の娘の場合は、手足に使っていますが、さすがに成長期の子どもなので、毛が復活するのが早いですね。
もともと男の子みたいに毛深い子なので、まだまだ時間がかかると思いますが、学生なのでサロンで高いお金をかけなくていいのはありがたいです。
脱毛ラボ 使い方

使用前の準備
シェーバー等で除毛しておく。
できれば前日に除毛するのがおすすめ。(肌に負担をかけないため)
ほくろに照射してしまうと、焦げ付いた匂いがして危険なので、あらかじめ百均ショップのシールで保護しておきます。
水で湿らせ硬く絞った布で照射面、周りの金属部分をキレイにし、乾いた布で水分をふき取る。
付属品のサングラス、又は自分のサングラスでもOK。
初めは出力レベル1で試します。
その後、徐々にレベルを上げて、お肌に異常がないかを確認しておきます。
ほくろに貼る保護シールは何色?
白がおススメです。黒は焦げてしまう危険性があります。
本番
- パワーボタンを短押ししながら、自分の肌色に合わせてレベルを設定。
- 脱毛したい箇所に照射面が垂直に当たるように、直角に脱毛器をあてます。
- SHOTボタンを押して光を照射。
1回ずつの基本モードから、SHOTボタンの長押しで連射モードを切り替えることができます。 - 脇、ひざ、足首などは正確にお手入れできる基本モード、足などの広い箇所は連射モードがおススメです
- 少しずつずらしながら、重ならないように照射していきます。
- 途中で痛みや熱をかんじたら、保冷剤や濡れタオルをあてて肌を冷やします。
- お手入れが終了したら、POWERボタンを長押しして電源を切る。
- 電源プラグを抜き、本体を冷ましてから、製品を清掃にして保管。
脱毛ラボ 使う頻度は?
トリートメント間隔は1部位につき週2回ぐらい、トータルで18回~24回ぐらいの使用が目安です。
個人差があるので、お手入れの効果が感じられない場合は頻度を上げていくことが推奨されています。
(一度お手入れした個所は最低2日間は肌トラブルの原因になるので、使用NGです。)
脱毛ラボ VIOのお手入れ方法
家庭用脱毛器ではVラインのお手入れができるものはありますが、脱毛ラボホームエディションはIOの部分まで使えます。
VIOのお手入れ方法は、脱毛ラボ・ホームエディションのお手入れガイドに詳細に書いてありました。


レベルは1が推奨されています。
粘膜部分に照射しないように注意してください。
詳細はこちら>>脱毛ラボホームエディション
介護脱毛するしない?
最近では、40代50代の女性が、将来介護される立場になった時を想定した「介護脱毛」をよく耳にするようになりました。
介護脱毛とは
介護を受ける立場になったときのために、アンダーヘアを脱毛して介護に備えておくことです。
アンダーヘアが長いと排泄時に不衛生になったり、排泄ケアの負担をさけるためのエチケットとして注目されています。
脱毛器の場合、「白髪」になったら反応しなくなってしまうので、毛が黒いうちでないと、なんですよね・・・。
こればかりは人にやってもらうのは恥ずかしすぎるので、サロンに通うのは抵抗がありますので、家庭用脱毛器で処理ができるのは助かります。
脱毛ラボの照射口は適度にコンパクトなので、脇やIO部分などにも使いやすいと思います。
脱毛ラボ 男性の髭にもおススメ
毎日の髭そりが楽になる男性のひげ脱毛には、家庭用脱毛器がおススメです。
照射を繰り返すうちに、毛が細くなっていくイメージなので、剃ったあとの黒い点々が目立たなくなってくるそうです。
夫に、これ使ったら、髭を毎日剃らなくなるようになるかも、と言ったら、即やりたいと!
で、一番マメに使っています。

ちなみに、顔はレベル1で行います。
毛が太くて黒いので、レベル1でも多少熱を感じるそうです。
まとめ
脱毛ラボのホームエディションは、期待していた以上に快適に使うことができました。
今どきの家庭用脱毛器、すごく進化していますねー!
買って後悔しない脱毛器です。ぜひ、チェックしてみてください。